一峰大二先生が亡くなられたそうだ。落ち込むなあ。 物心ついて最初に憧れたヒーローは、プロレスの鉄人ルー・テーズと、一峰先生の「黄金バット」。黄金バットと、藤子不二雄先生の「怪物くん」が好きで「少年キング」を読んでました。 […]
姉妹サイト しょうわのまんがどっとこむ 構築中
昭和40年代からのコミックス蔵書が3千冊ほどにもなった、マンガ好きの雑記帳。’99年に始めたホームページの内容をブログに引き継ぎ作業中です。 2002年から仕事で独立上京し、関東で働いていた間は好きな漫画とも疎遠になりま […]
樹脂粘土 ダラビチ博士を作る 昭和マンガ「トイレット博士 とりいかずよし 少年ジャンプ」より
「トイレット博士/とりいかずよし」1970~’77 少年ジャンプ 少年ジャンプが発行部数100万部突破から、少年マガジンを抜いて1位にのし上がった時代の看板マンガのひとつ。 ’73年には主要キャラ […]
Beppu特撮フェスティバル!
1日の日曜日は、大分怪獣クラブさん提供「第2回 Beppu特撮フェスティバル」でした。 前日までイベント内容をろくに把握もしていず、第16回の「自主怪獣映画選手権」という催しに「大分怪獣ブゴン」が登場するのだな〜くらいに […]
和ロウィン 臼杵ミワリークラブ
昨夜は、臼杵ミワリークラブ主催 第2回「和ロウィン」に遊びにいってきました。こういうの大好きなのです。3年前に大分に帰ってきて、臼杵ミワリークラブと大分怪獣クラブとはお友達になりたいなとずっと思ってました(^ω^) 臼杵 […]
第7回 宗麟公祭り
大分駅前広場で開催の「第7回 宗麟公祭り」でコスプレさせてもらいました。ねんど人形用に衣装の資料が欲しい時は、自分で着るのが一番(^ω^) 去年までは大分市の地域おこし協力隊として「そうりんひげカボチャ」のワークショップ […]
妖怪人間ベム COMPLETE DVD BOOK
それは、いつ生まれたのか誰も知らない。 ・・7月末予定の引っ越し作業が全く終わらず、大家さんに1週間の延長をお願いしてひいひいいっているというのに、こんなものをぽちってしまいました。後悔はしていません\(^ω^)/ 「妖 […]
義と愛と/大友落月記 感想
赤神諒氏「大友落月記」を読み始めています。 令和に入って2日目から、10日ほど高熱でうなされておりました。治ってみると不思議ですが、病気ってなんなんでしょうね。喉は痛いわ、洟は止まらないわ。点滴打ってもらって一挙に治そう […]
戦神 いくさがみ 赤神諒 読了しました。
竹田で土曜日に行われた、著者赤神諒氏トークショー&サイン会での先行販売で入手の「戦神 いくさがみ」読了しました。家族の緊急入院で、1日病院にいたのでその間にほとんど読んでしまった・・。 九州の「義」の三武将の筆頭・立花道 […]
ゼニクレージー
ゼニクレージーが復活しているではありませんか! なんと!! ・・なんかDocomoのCMキャラクターになって。 と、いきなりこんなことを言い始めても、分かる方いらっしゃらないでしょうね(笑)。悪者大好きなんですけれども、 […]
マカロニほうれん荘展 in 福岡 後編
「マカロニほうれん荘展 in 福岡」・・2度目の鑑賞にいってきました。 展示原画の何割かは後半用に入れ替えとなっています。いよいよ17日の木曜日でお開き。 なんだか青春の1頁が終わってしまったような気がして、寂しいですね […]
2019 新年おめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 さあ古事記編纂1300年だった2012年から、次は日本書紀編纂1300年の2020年まで、ついに後1年となりました。100年に1度の神話イヤー締めくく […]