前回の金太郎アタマ(左にチラ見えの分)が若干失敗気味だったので、もうひとつチャレンジ。とりあえず、1コ作ってみないと形が見えてこない〜掴めない部分って、あるんですよね。 でもお陰でかなり満足な金太郎アタマができました。目 […]
新作制作開始 箱根の天邪鬼 金太郎
タイプが正反対の2つの昔ばなしキャラクターを、二体進行で制作スタート。 写真は、人形のアゴが潰れないように逆さに置きながら作業してます。粘土が乾かないうちは、休憩中はこのようにカバーをかけたり色々と工夫しています。 左は […]
八幡竈門神社の三本指の鬼の石段/粘土人形日本昔ばなしの旅 大分県別府市 動画完成
2020年より人気マンガ「鬼滅の刃」聖地として知られるようになった大分別府八幡竈門神社には「鬼が作った九十九の石段」の昔ばなしと、また逃げる鬼が忘れていったという「鬼の石草履」が残されています。45センチほどの大きな石草 […]
八幡竈門神社の三本指の鬼の石段/粘土人形日本昔ばなしの旅 動画編集中 イントロ50秒バージョン
「八幡竈門神社の三本指の鬼の石段/粘土人形日本昔ばなしの旅」イントロ50秒バージョン。こんな感じで動画編集中。 石段を登って鳥居を見上げる場面を、朝日の前に数秒足しておこうかな。導入部が出来れば、後は比較的編集も易しくな […]
八幡竈門神社の三本指の鬼の石段 動画用スチル写真 完成
大分から別府まで、お天気を見ては何度か撮影に通っていた次の新作動画「八幡竈門神社の三本指の鬼の石段/粘土人形日本昔ばなしの旅」。スチル写真がそろそろ出揃いました。 ご神木「魂依の木」の前で。 ここ八幡竈門神社は、人気マン […]
粘土人形と神楽写真で紹介 古事記日本神話(6)国譲り
日本の神話物語を、樹脂粘土で製作した神話人形と、山陰・関東・九州の神楽写真などを使って解説しています。第六話「国譲り」。 今回は〜 ・最強の剣神である雷神タケミカヅチと、風神タケミナカタの国譲りをかけた闘いの行方・地震と […]