「ねんど人形写真、神楽写真で紹介する『日本の神話と大分県』講座」 来年2020年は「日本書紀」編纂1300年の年。その建国記念の日・2月11日(火)に、日本神話の講座を開催します。 会場はJ:COMホルトホール大分2Fセ […]
大島與衛門ぽんぽこりん 臼杵市の昔ばなし
11月の新作4ラスト「大島與衛門ぽんぽこりん」。 臼杵の浜に大島與衛門という鼓の名人がいて、ある晩座敷で鼓の稽古をしていると〜 「大島與衛門ぽんぽこりん」 〜と庭から聞こえてくる。 「そういう者こそぽんぽこりん」 〜と、 […]
「BVNGO 大友物語」完成しました。
大分市子ども風土記リーフレット第三弾「BVNGO 大友物語」完成しました。 本当は7月中にできていないといけなかったんですけど(笑)、いや長かった・・。撮影の始まりは6月でしたが、異常気象でお天気の日がなく、最後に撮影で […]
キジムナー
11月の新作3「キジムナー」。 ガジュマルの木の精霊といわれる、赤い髪の、子供の姿をした沖縄の妖怪。人と一緒に魚を取ったり、遊びに来たりお手伝いをしたり、割と人懐こく恐れられない性質ですが、一度怒らせると徹底的に祟ってく […]
オオクニヌシのネズミ 出雲神話
新作2「オオクニヌシのネズミ」です。 出雲神話「因幡の素兎」で、稲葉のヤカミヒメと結ばれることとなったオオクニヌシは、嫉妬する兄神の八十神(ヤソガミ=たくさんの神)たちに何度も命を狙われ、死者の国に逃げ込んだ。 死者の国 […]
瓜生島伝説のお地蔵さん 大分 別府湾
新作「瓜生島伝説のお地蔵さん」です。 大分の別府湾には、その昔「瓜生島」という小島があり、大友宗麟の南蛮貿易の港町として栄えたが、1596年9月4日(文禄5年閏7月12日、宗麟公の没後9年)の慶長豊後地震により一夜にして […]
Beppu特撮フェスティバル!
1日の日曜日は、大分怪獣クラブさん提供「第2回 Beppu特撮フェスティバル」でした。 前日までイベント内容をろくに把握もしていず、第16回の「自主怪獣映画選手権」という催しに「大分怪獣ブゴン」が登場するのだな〜くらいに […]