トイレット博士/とりいかずよし 少年ジャンプ1970(昭45)~

「トイレット博士/とりいかずよし」1970(昭45)~’77 少年ジャンプ

少年ジャンプが発行部数100万部突破から少年マガジンを抜いて1位にのし上がった時代の、看板マンガのひとつ。

’73年には主要キャラクターが「メタクソ団」を結成。合言葉「マタンキ」「MKバッジ」必殺技「7年ゴロシ」などのブームを起こし、小学生が真似をして遊んだ。もち論私も。当時小学6年生。

「トイレット博士」の影響を受けて、~
「オモライくん/永井豪」1972 少年マガジン
「ゴミムシくん/ジョージ秋山」1972~’73 少年チャンピオン
~などのキタナイマンガが流行った。

主観ですが「トイレット博士(連載8年、全30巻)」はざっくりと3期に分けられる印象で~

単行本1~5巻が「珠玉のうんこ短編集」編

6~12巻 一朗太登場「クソガキ友情・努力・勝利」編。‥自分が初めてマンガ単行本を購入したのがこの6巻と、永井豪先生「デビルマン」の2巻でした。

13巻~ 一朗太やスナミ先生らによる「メタクソ団」編

「トイレット博士」のマンガで代表的なイメージは間違いなくメタクソ団ですが、1~5巻の珠玉のうんこ短編集編は、今見ても若いとりいかずよし先生の才気が漲っていて。まともに紹介すると引かれる内容ではありますが 笑、昭和文化のたくましさと空気を作家さんの才能を通して伺い知れる良作品ですから、機会があれば今の若い方にも読んでみて欲しいです。

「トイレット博士」には一応主役のトイレット博士こそいるものの、新しいキャラクターが続々出てきてはその座を奪い、賑やかになるに連れ作品そのものの魅力も増していきました。

一朗太登場までの実質主役が、ダラビチ博士。

やりたいことが出来たので、2.5Dに初挑戦、まずはダラビチ博士を作ってみました。ここまでで28日。

学びに年齢は関係ないっ ・・と始めたものの、覚えることが多すぎて後2年遅かったら気力体力的に無理だったかも、と一時途方に暮れかけて‥。先日博多の楳図かずお先生大美術展を鑑賞し、80台半ばの楳図かずお先生の怒涛の新作群に触れる事で、まだまだ自分などひよっこなのだなと、力を分けて貰えた気がしました。

細かいデータでまだアラは目立つけれど、何とか一体作れたので一山超えた感もあり。この先が楽しみだ。

2008年にねんど人形造形を始めた時も、最初の習作はダラビチ博士からでした。

樹脂粘土で制作の様子を3年ほど前に動画に上げていますので、良かったらご覧になってくださいね。

動画12分35秒

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください