高崎山無料の日に自分でつくるおみやげ たかもん たかももペンダント 無料ねんどワークショップ 第1回 開場前レポート 2022.04.16 Sat




大分市の自然動物園、おサルの「高崎山」は2023年の来年3月で、開園70年を迎えます。

Oita City’s “Mt. Takasaki” monkey nature zoo will celebrate its 70th anniversary next March, 2023.


大分市では今年度4月から、毎月第三土曜日を「高崎山無料の日」とし、毎月様々なイベントを予定。

Starting in April of this fiscal year, Oita City has designated the third Saturday of every month as “Takasaki Mountain Free Day” and plans to hold various events each month.


私のねんどワークショップも、どうやら今年度のレギュラー枠で開催させていただけることになりました。

It appears that my clay workshop will also be held in a regular slot this year.


場所は「おさる館」2階のフリースペース。

おさる館は高崎山自然動物公園、うみたまご水族館と横断歩道橋でつながっていて、目前に別府湾が広がる、明るくのびのびとした施設。

The place is a free space on the 2nd floor of “Osaru-kan”.

Osaru-kan is connected to Takasaki Natural Animal Park and Umi-tamago Aquarium by a pedestrian crossing bridge, and is a bright and spacious facility with Beppu Bay in front of it.


第1回イベントは4月16日(土)に行われ、ワークショップ午前、午後の部とも満員(各40名 計80名、随時受付)お蔭さまで材料切れの大盛況でした。

ありがとうございました。

The first event was held on Saturday, April 16, and both the morning and afternoon sessions of the workshop were fully booked (40 people each, 80 in total, accepted at any time).

Thank you very much.


ワークショップ会場内には高崎山イメージキャラクターの、たかももや、拙オリジナルねんど人形と写真も展示しています。

※たかもん、たかもものキャラクターデザインは大分市在住のデザイナーさん。なんと、私の小学校の同級生でした。このビッグサイズたかももねんど人形は、5年ほど前の高崎山イベント時に制作させてもらいました。

At the workshop venue, “Takamomo,” the image character of Mt. Takasaki, and my original clay dolls and photos are also on display.


The characters “Takamon” and “Takamomo” were designed by a designer living in Oita City. He was a classmate of mine from elementary school. I made this big size “Takamomo” nendoroid about 5 years ago at the Mt.


さて、この動画はこの日のワークショップの準備ができて、お客さんが入ってくるまでのひと時に、素早く収録。

ワークショップが始まってからは、怒涛の展開で、さすがに動画撮影の隙がありませんでした。

忙しかったけれど、子供ちゃん達が皆大喜びで、私もとても嬉しかったです。

ものづくりを通じての子供ちゃん達との交流が、ワークショップの一番の楽しみですね。

Now, this video was quickly recorded during a moment before the workshop was ready for the day and the guests were coming in.

Once the workshop began, it was a raging success, and as expected, there was no room for video recording.

It was busy, but all the kids were very happy and I was very happy too.

Interacting with the children through creativity is the best part of the workshop.


予め人数分用意しておいた、ペンダントのベース部分。しまった、もう直射日光が差し込んでいる・・。

The base of the pendant, prepared in advance for the number of people.

Oh no, direct sunlight is already shining…


お昼休みにもうちょっとだけ撮影。

次は、余裕を持って子供たちの作品も撮影しておきたいな。

I took a few more shots during my lunch break.

Next time, I hope to have enough time to shoot some more of the children’s work.


ではまた5月の第三土曜日にお会いしましょう。

See you again on the third Saturday in May.



動画1分53秒。


.
<人形を作ること(戦争が終わるまで再掲)>

<My motivation for making dolls (Reposted until the war is over.)>

人形を作り始めた当初(2008年)、日本に伝わる昔ばなし伝承を自分なりに形にしておきたいと考えました。

When I first started making dolls (in 2008), I wanted to give shape to the folktale tradition that has been handed down in Japan in my own way.

大袈裟かもしれませんが、自分たちが今住んで暮らしている土地が、仮に遠い将来に違った形のものになっていたとしても、その土地にかつての先祖代々の方々の「物語」が在ったのだということを、自分にできる形で残しておきたい。

It may be an exaggeration, but even if the land we live on now takes a different shape in the distant future, I want to leave behind in a way that I can, the “stories” of our ancestors that once existed on that land.

東日本大震災を経験し、その数日後から日本神話人形の制作を始め、(人形を作るという行為は、「供養」の意味合いもあるのだろう)と考えるようにもなりました。

After experiencing the Great East Japan Earthquake, I started making Japanese mythology dolls a few days later, and began to think that the act of making dolls could be a form of “memorial service.

今のご時世で、拙人形動画のようなお気楽コンテンツを発信するのは少し躊躇われましたが、日本の有様が変わってしまうという危惧が冗談に聞こえない世の中になってしまいましたね。

In this day and age, I was a little hesitant to send out carefree content like my doll videos, but we live in a world where fears of a change in the state of Japan do not sound like a joke.

なので、自分はやはり自分にできる形でコツコツと伝える活動を、これまでの通りに続けるのだと改めて思いました。(2022.02.26)

So I thought again that I will continue my activities to tell Japanese folktales in the way I can, just as I have been doing so far. (2022.02.26)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください